【長野市】年末年始特集!今年は初詣に出かけませんか?年末年始の参拝情報、まとめてみました。
![](https://nagano.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/267/2022/12/2abb991e800847a6cb4953a93e638eb1.jpg)
画像はイメージです。
毎年年末年始は参拝に出かけていたけど、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、しばらく行っていないという方も多いと思います。
今年は行動制限がない年末年始ということで、基本的な感染対策をしながら、久しぶりにお出かけしてみてはいかがでしょうか。長野市内の参拝情報を、簡単ですがまとめてみたので、参考にしてみてください。
◆善光寺(元善町)
2022年12月31日24時から「除夜の鐘」の鐘つきが始まります。23時から整理券が配布されます。事前申し込みはありません。
除夜の鐘が終わり、早朝1時に「早朝拝式」が行われます。新年最初に行われる法要です。
厄除けや家内安全などの「新春特別祈願」は、2023年1月1日~15日(午前と午後)16日~31日(平日は午前のみ、土日は午前午後)に行われます。
◆正覚院(安茂里)
31日14時~16時に「昼間に撞く除夜の鐘」が行われます。深夜にお出かけが難しいお子様やご高齢の方も気軽に出かけられます。
◆金峯山 長谷寺(篠ノ井)
新春初護摩供として1月1日0時より除夜の鐘、奉修が行われます。初詣護摩祈祷は1月1日から5日まで。厄除け大祭は1月8日、9日に行われます。初観音縁日は1月17日、18日に行われます。参拝時の受付がスムーズになるので、事前に予約がおすすめとのことです。詳しくは公式HPをご確認ください。
◆かるかや山西光寺(北石堂町)
1月1日0時~0時30分に厄除けや家内安全などを祈願する法要「修正会」が行われます。12月31日23時30分から受け付けが始まります。
この他にも、各地域にある神社やお寺で新年の参拝や振る舞いが予定されているようです。行ったことがないという方も、お近くの神社・お寺に足を運んで見てはいかがでしょうか?
※新型コロナウイルス感染拡大の為、内容が変更になったり中止になる場合があります。
「善光寺」はこちら↓
「正覚院」はこちら↓
「金峯山長谷寺」はこちら↓
「かるかや山西光寺」はこちら↓