【長野市】色んな人が、生活しやすい環境づくりのために。「障害者にやさしいお店登録制度」を浸透させるためのイベントが開催されます。
![](https://nagano.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/267/2022/10/d76afb2069dbb6e7bca41a074aaf66f4.jpg)
画像はイメージです。
皆さんは、長野市で取り組んでいる「長野市障害者にやさしいお店登録制度」ってご存じですか?恥ずかしながら、私は最近まで知りませんでした。
この制度は、国の障害者差別解消法の啓発として始まったもので、障害のある人の入店や利用を拒否しない、心のバリアフリーを大切にするお店に登録してもらい、長野市から送られるステッカーを店頭に掲示してもらい広く周知してもらうという仕組みです。この取り組みが広がることで、障害のある方の社会参加を応援することができます。
![](https://nagano.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/267/2022/10/7fd8926dc55d2ac914c9d07c1a716bf2.jpg)
社会福祉法人森と木様より提供
![](https://nagano.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/267/2022/10/0f393dfc78dbda2c846978f255edb176.jpg)
社会福祉法人森と木様より提供
障害者に関するマークは、様々な場所で見ることが多いと思いますが、「やさしいお店登録制度」については長野市独自で取り組んでいるもので、事業者が申請することでステッカーが送付されるしくみになっています。
事業者側から申請するということなので、利用者側からすると、より安心してお店に入ることができると思います。
例えば小さなお子様を連れて出かける場合、授乳室や、おむつ替えのスペースがあることを事前に確認すると思います。障害を持った方も同じで、出かけるたびにこのお店は入っても大丈夫か確認していると思います。これって、とても大変なことだと思います。入りたいお店に入れないこともあるのではないでしょうか。
「やさしいお店登録制度」が長野市内に浸透すれば、障害を持った方でもストレスなく、安心して色んなお店を利用できるようになると思います。
![](https://nagano.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/267/2022/10/136a61c58ea7366626db51362c3603c5.jpg)
社会福祉法人森と木様より提供
やさしいお店登録制度をたくさんの人に知ってもらう為のイベントとして、2022年10月27日に、「やさしいお店タウンミーティング」が行われます。
この事業に関わるたくさんの方のお話を聞ける貴重な時間です、少しでも興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
当日は長野市役所で「ふくしネットフェスタ」が開催され、このイベントも同時開催されます。様々な企画も用意されているようなので、こちらも気になります。
長野市HPでは、既に賛同し参加されているお店が掲載されていました。予想よりもたくさんのお店が参加されていて驚きました。
障害がある人もない人も、安心して楽しめるお店が増えれば、地域も元気になると思います。この取り組みがどんどん広がっていくことを期待します。
やさしいお店タウンミーティングが開催される「長野市芸術館アクトスペース」はこちら↓